私の仕事は小売業のためのホームページ運営です

あああ。仕事をしていたらこんな時間になってしまった。

今日は午前中から午後にかけて佐賀県で、夜は福岡で打ち合わせだった。

どこの契約先も1年ぐらい契約していただいているので、こちらが提出する結果報告がすんなり聞いていただけるようになった。

やはりホームページの運営の仕事はちょっとやっただけでは分析結果の意味がわからないようだ。

この事業を始めた時、いろんな人から詐欺師扱いされたのを鮮明に覚えている。

全くもって理解されない仕事だった。

ごく一部の人たちから声をかけていただいて、彼らとともに結果を残したから今がある。

今日の取引先は私が独立してから比較的早めに声をかけてくれた会社だ。

なので直接会って説明できる時は、特によく話を理解してくれる。

私は会社員時代から今でもそうだが、体験したいことや経験したいことが多すぎると思っている。

今のホームページの事業もいろんな人たちに使ってもらって、その上で様々なデータをとってそれを証明していきたい。

まずは長く続けて見ることが重要だ。

今の人たちは一会社の利益以上に、自分の情熱を何事かに捧げたいという欲望を秘めている。

その情熱が正しい方向にむかうようにホームページの運営を指南し続けている。

年配の方から特に聞こえてくるのは

”ホームページなんか電話番号と住所だけ乗ってりゃいいんだよ”

という発言をかなりの確率で聞く。

それはコミニケーションが取りにくい現代人の習性とはかなりのズレがある。

なぜならお店に行って商品を探すよりもネットで探して完結する方が早いからだ。

そんな時代に電話番号と住所の情報が一体何の役に立つのだろうか。

現代のホームページに必要なのは圧倒的な情報量だ。

質より量だ。とにかく量、量、量。

今、小売業が危ないのはこうしたズレに上層が対応できないからだと思う。

私はそれを分析結果を用いて証明していく仕事だ。

今胸を張って言える。

私の仕事は小売業のためのホームページ運営です。

みなさんホームページを真面目に運営しましょう。

お話をいただければ私がお世話させていただきます。

そんな仕事です。

関連記事

  1. 次の壁は・・・②

  2. 誰でも参加できるようにすること

  3. 過去の良い例と投資&未来フェスイベントの事務局長になりました

  4. 偽りのない自分

  5. 人から物事を教えてもらいやすくすと言うこと。

  6. AMP(Accelerated Mobile Pages)に対応するお…

  7. もうすぐサイトの名前が変わります

  8. 16年ぶりのビリヤード

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

アーカイブ

PAGE TOP