ホームページ運営は信頼のお仕事です

ホームページ運営のお仕事について書きます。

現在のホームページ運営のお仕事に関しての印象はやはり、実態が不透明な部分がとても多いようです。

先日ホームページ運営の仕事を見学していただいたのですがあまりピンときていないというか、自分でもできそうだと思っているというか

おそらくですが、お金を払ってまで取り組むべき事項ではないと思っているといったほうが早いのかもしれません。

現在のホームページ運営の業務はSNSという言葉が存立しているように会社にとっても一部門でないといけないと考えます。

その部門を私どもが運営を代行することなのです。

その概念がわからない人も多々いらっしゃいますが、なにぶん私の説明が多いに不足しているようで伝わったという実感がなかなかありません。

お店の運営代行という業務はないのですが、ホームページの運営代行は外注するというのも変な話ですが・・。

それぐらいホームページは専門的な経験者に任せたほうがコストも安いのです。

わかってくれている方も見学者の方の中にはおられますが、ほとんどはもとの職場のつながりの方ばかりです。

やはり経験値に対しての信頼というのは大きいと言わざる終えません。

仕事は信頼ですよね。

もっと信頼されなければ・・・。

画像は先日大阪にお仕事でいった際に立ち寄った司馬遼太郎記念館です。

 

関連記事

  1. 当社はGoogleパートナーの資格を持っております。言い忘れてましたが…

  2. 自信になる仕事

  3. 複雑性とカオス理論

  4. 遊んで欲しいと怒る犬

  5. 猫に問うてみる

  6. 上の世代と現代人

  7. ネット広告が強烈な効果があるようだ

  8. ピンチは新しいことをするチャンス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

アーカイブ

PAGE TOP