初めての琵琶湖

先日富山市にお仕事で行く機会があり、ぼんやり電車の外を眺めているとこんな光景が

向こう岸が見えないのでふと地平線の向こうの対岸はどこの国の岸なのかと思い、スマートフォンの地図アプリを開けてみると琵琶湖の文字が目に入りました。

なるほどこれが琵琶湖のいわゆるカスピ海よりも海らしい湖ってやつだな。などと思いつつ、言われてみれば水の色も海水とは違っているような、波も海と違って凪のような・・・。

そこで肝心な問題に気づきました。

地図アプリがないと琵琶湖ってわかんなかったな。てっきり能登半島付近まで来ていたのかと思っていました。

そしてこの光景を右目に見つつ10分ほどトンネルを通過してみると

北越地方は飛騨高山に湿った雲が当たって冷えて雪が降りやすいとは習ったことはありますが、こんなにいきなり降っているもんですかね?

思わず地図アプリでさっきの琵琶湖とどれくらい距離が離れているか確認しようとするがわからず。

おそるべし北越。

という行きがけの思い出でした。

今回はあまり時間が取れなかったのですが、次に行く時は”鈴木大拙”記念館的な場所があるらしいので行って見たいですね!

長くなりそうなので今日はここまで!!

 

関連記事

  1. プレゼンに必要なのは形にこだわらないこと

  2. ちょっと行き詰まったので志賀島でたそがれてきました

  3. 必要なのは事実認識

  4. 誰でも参加できる。誰でも利用できる。それが理想。そんな日曜日。

  5. GoogleのSEOアルゴリズムの改定があったようです。

  6. 現代商人は信用が最大の武器

  7. 再起動・再構築

  8. 内野商店代表の挨拶をさせていただきます

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

アーカイブ

PAGE TOP