これからのホームページは運営の時代です

明日はホームページ作成に関しての打ち合わせがあります。

様々なお客様からご依頼を受けるのですが、やはりホームページを作っておしまい。というパターンが蔓延しているように感じます。

実際には作った後が一番大事なのですが、まだまだ時代に取り残されている方々が多いです。

かくいう”時代に取り残された方々”というくくりで片付けてしまうのも失礼な気がしますが、作ってどうなるのでしょうか?

目的はどこにあるのでしょうか?

おそらく大多数の皆様は売上につながるホームページを想像しつつ、とりあえず作って終わり。

という感じではないでしょうか?

今回のクライアント様は全くネットのことがわからないというクライアント様なのです。

このクライアント様のパターンですと、ある意味違った場所で”時代に取り残されてしまった”方なのかもしれません。

私が一番最先端ではないですし、これからも最先端という概念に近づくこともできるのかどうかというところですが、こういった方々もあと5年以内に広告がUI(ユーザーインターフェース)と密接な関係にあると当たり前のように理解できる時代が来ると信じております。

ホームページは作って運営する時代ですよ!

運営舐めてたら痛い目見ますよ!

以下の画像は2017年11月4日と5日に行われたマンガ倉庫豆津バイパス店パーキングマーケットの様子です。

 

関連記事

  1. 元天才

  2. 読書に思う

  3. No Yamanashi(リバイバル&サムネ変更版)

  4. 複雑性とカオス理論

  5. 自信になる仕事

  6. Y、Z世代を考える

  7. プレゼンに必要なのは形にこだわらないこと

  8. 求められる結果

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

アーカイブ

PAGE TOP