LINE@の仕事はリアルタイムで

行うことが望ましいです。

なぜならLINEはチャットツールという世の認識だからです。

今日LINEの運営サイドから楽天とLINEのSNS運営応援ツールと思える”R-SNS”というサービスのお知らせがやってきました。

やはり東京あたりはマーケティングやSNS運営に対する意識が違いますね。

説明をよく読んでみると楽天の出店者様がFacebookやinstagramやTwitterなどで自店のプロモーションをしやすくするためだと記載してありましたが、

LINEだから結構迅速に対応しなきゃいけなくなるのではないか?それってWEBサイトの運営の意識が少しでも低いと逆効果なのではないだろうか?

とか思っちゃったりします。

やはりサイト運営はリアルタイム性を持たせるための頻繁な更新頻度は基礎基本です。

これをきっかけにWEB運営の理解が深まると嬉しいです( ^∀^)

1月25日に沖縄で打ち合わせ予定が関東の大雪でクライアントさんが来れなくなったので首里城に行ってきました。

これは久慶門です。

美しい。

関連記事

  1. 10/15に未来フェスイベントである”おおはしフリマ”が行われました

  2. 未来フェスミーティング

  3. 失敗を死語にして第一に行動しよう

  4. 誰でも参加できるインターネット

  5. 賞賛は時勢と流行のようなもの

  6. 感情論の前では全てが無意味になる

  7. 内野商店代表の挨拶をさせていただきます

  8. 行動することで得られる自信

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

アーカイブ

PAGE TOP